長崎市にある「ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクション」のランチバイキングに行ってきました。
長崎でのホテルバイキングは今回が初めて。
佐世保・平戸旅行の帰りに長崎市にも立ち寄りました。
【佐世保】夏休み限定「海賊遊覧船みらい」の冒険クルージング体験レポート。海きらら水族館とセット利用がお得。
【佐世保】九十九島水族館「海きらら」体験レポート。こだわりの強い発達障害児でも楽しめた施設の特徴とは?
平戸たびら温泉「サムソンホテル」に家族旅行で宿泊。名物の夕食バイキングを口コミレポートします。
夜も昼も食べ放題という夢のような旅行をしてきたため、現在はいつもよりもちょっと多めのウォーキングが欠かせない体となり、すっかり現実に引き戻されております。
ということで、長崎でも食べに食べた「ザ・キッチン」でのホテルランチビュッフェの口コミレポートをご紹介しようと思います。
ザ・キッチンについて
ザ・キッチンは、ザ・ホテル長崎BW(ベストウェスタン)プレミアコレクションにあるバイキングレストランです。
ホテルの最上階、15Fにそのお店はあります。
夜景がきれいなことでも有名な稲佐山にもほど近い立地なので、観光にもとても便利なホテルです。
ザ・キッチンのランチバイキングの詳細は…
時間 | 11:30~14:30
※ラストオーダーは14:00まで ※90分制 |
料金 | 【大人】1,782円
【シニア】1,663円 ※65歳以上 【小人】1,188円 ※6~12歳まで 【幼児】594円 ※3~5歳まで ※サービス料・消費税込 |
座席数 | 80席 |
このようになっていました。
ホテルのランチバイキングとしては、お手頃なお値段ではないかと思います。
開店時間の11時30分を少し過ぎてから入店しましたが、店内はすでに半分ほどの席がうまっているような状態でした。
一瞬そんな不安も頭をよぎりましたが、お料理の再提供もスムーズで食いっぱぐれることなくいただくことができました。
以下に、お料理の数々をザザザっとご紹介していきます。
ザ・キッチンのお料理紹介(2017年8月)
ザ・キッチンでは、月替わりでフェアが行われています。
今回訪れた8月は「トロピカルバラエティーランチバイキング」ということで、世界各国のスパイシーなお料理が多かった印象でした。
ゴーヤチャンプルー(左)とタンドリーチキン(右)
サーモンのトロピカルマリネ(手前)とジャマイカンジャークチキン(右奥)
どちらも独特の香辛料が使われていて、ちょっと今まで食べたことが無いような味でした。珍しくてとても美味しかったです。
春雨の中華風サラダ(左奥)と焼きナスのマスタードサラダ(右手前)
春巻きとサバの竜田揚げ
この辺のホットミールは、無くなると新たな料理がちらほら出てきていました。
ソフトサラミと大根のカルパッチョ(奥)とキノコとほうれん草のキッシュ(手前)
サムゲタン風スープには、手羽元が入っていてやさしい味でした。
チキンストロガノフは、バターライスにかけていただきます。
ココナッツミルクが入ってるんじゃないかな?という感じの、非常にクリーミーな味でした。
ロングバケットサンドは、子どもが喜ぶ華やかな見た目。
パンも、10種類ほど用意されていました。
この他にも、日替わりパスタ(1種類)や冷麺・ざるうどん・サーモンのソテーや夏野菜カレーなど、全部で30~40種類ほどのメニューが並んでいました。
スパイシーなお料理が目立ったものの、辛いものがあまり得意でない私でも食べられるものばかりでした。辛さは全体的に控えめ。
サンドイッチやうどんなど、子どもも食べやすいメニューがあったのは家族連れでも行きやすい印象でした。
ザ・キッチンのランチバイキングデザート
デザート類は、10種類程度が用意されていました。
チョコレートファウンテンでは、カステラとシュークリームとマシュマロの3つがありました。
ハートでスティックに刺さった状態のマシュマロを気に入った次男。
入店と同時にこちらのマシュマロを真っ先にゲットしていました。
日頃は暴れん坊で取り扱い注意な次男ですが、心は乙女とこの時判明。
ミニケーキが4種類。ムース系でした。
キウイとドラゴンフルーツの入ったヨーグルト(手前)とわらび餅(奥)
フレンチトースト。これ、ジューシーでめっちゃ美味しかったです。
フルーツナポリピッツァ。クリームとベリーたっぷりのスイーツピザでした。
+200円でアイスを別添えできました。
デザートコーナーでは、この他にもソフトクリームマシンや、夏季限定でかき氷も用意されていました。
ドリンクコーナーには長崎ならではのものも
ザ・キッチンのランチバイキングは、ソフトドリンクも飲み放題です。
コールドからホットまで一般的なランチバイキングの品揃えと特に変わらない感じでした。
が、唯一めずらしくて目にとまったのが…
びわ茶。
「長崎ゆめびわ茶」というブランドのお茶で、三和ゆめランドという通所作業施設で作られているものです。
有機栽培のびわの葉を、心身に障害のある方々が一つひとつ手作業で作っていらっしゃるということで、その活動をすごく応援したくなりました。
びわ茶というものは初めていただいたのですが、これが癖がなくてとても飲みやすいです。
ノンカフェインで栄養も豊富とのこと。
また、びわ茶にはメラニンを抑制する効果も確認されたんですってよ。そこの奥様。
九州大学農学研究院・清水邦義准教授への受託研究の結果、ビワの葉の抽出物が、メラニン生成を抑制する効果、そして骨密度の低下を抑制する効果を有することを確認しました。
引用先:三和ゆめランドHP より
ということで、我が家はもっぱらルイボスティーを愛飲していましたが…
■障害のある方々の活動を応援したい
■家族で飲めるノンカフェイン
■急ピッチで増加中の私の顔面のメラニンに歯止めをかけたい
このような思いから、今後はびわ茶を常飲していこうかと考えています。
長崎ゆめびわ茶 2g×10 |
ザ・キッチン初訪問の感想
ザ・キッチンのランチバイキングは…
■料理は30~40種類ほどのこじんまりとした印象
■ファミリーで楽しめるメニューが揃っている
■珍しい料理がちらほらあり新鮮(フェアの影響か)
■地元産のびわ茶飲み放題は素敵
■15Fなので眺めが良い
個人的にはこのような印象でした。
今回は窓際席が予約できなかったため、その展望を眺めながらのお食事ができなかったのは残念でした。
長崎は、その土地柄から景観がとても美しいので、行かれる方はぜひ窓際席を予約して行かれるとより楽しめるかと思います。
一口にホテルバイキングと言っても、そのホテルによって個性があるのが楽しいところですね~。
思いがけず「びわ茶」というものに巡り会えたのは、私にとってとても有益なことでした。
旅行時のバイキング記事、今後も増やしていきたいと思いまーす。
【ザ・キッチン(長崎市)】
お店の詳細情報はこちら>>>ザ・キッチン

福岡市在住の主婦です。
毒親育ちが発達障害児を育てています。
2016年から ブログ始めました。
人間関係や子育てに関する日々の気づきを、独断と偏見まみれの記事で更新中。
ビュッフェと直売所に頻出します。
コメント