みなさん、食べ放題は好きですか?
我が家は、少食次男(5歳)以外はみんな食べ放題が大好きです。
「夫婦デート」と称して、主人と二人だけでランチビュッフェに出かけている様子はちょくちょくこちらのブログでもアップしていますが、ご安心ください。家族での外食もほぼほぼバイキングです。
ですが、小学生と幼児のいる我が家の場合、外での食事となると、気になるのがそれに使われている食材。
我が家の場合、外食というのは「休日のお楽しみ」という娯楽カテゴリに入っているので、そこまで外食の内容について神経質にはなっていないものの、どうせ食べるなら身体に良さそうなものを食べたいという欲張り願望もあったりします。
そんな我が家が好んで通っているランチバイキングが、農場レストラン「あんず畑から」です。
天神店と原田店(福岡市東区)の2店舗があったのですが、よく通っていた天神店は2017年の1月31日に閉店してしまいました。
ということで、今回は原田店を訪れてみましたので、「あんず畑から」(以下、文中はあんず畑とします)の特徴やランチビュッフェ内容・料金などを口コミレポートしてみたいと思います。
「あんず畑から」は食材へのこだわりがすごい
あんず畑は「農場レストラン」とうたっている通り、自社農場で生産した食材や地元契約農家から仕入れた旬の野菜を中心にした料理が揃う、地産地消レストランです。
店内に入ると、生産者名が書かれた札がズラッと並んだ様子がまず目に飛び込んできます。
お料理に使われている食材の産地がこうやって目に見えることで、外食も安心して楽しむことができますね。
今回はお客様が多くて撮影できなかったのですが、店内ではレストランで使われているお野菜やドレッシングなども販売されています。
以前、こちらでトマトを買ったことがあるのですが、びっくりするくらい美味しかったです。
「あんず畑から」はイベントが多い
あんず畑では、毎週なにかしらのイベントが行われています。
土曜日は餅つきが行われていて、実際にお餅をつくこともできます(長男、土曜日にくると特に大喜び 笑)
また、水曜日は「HAPPY デザート DAY」ということで、デザートが充実している模様。
おひとり好きな私ですのでなかなか平日にランチに行くことはないのですが、水曜日にあんず畑に行くことがあれば、内容を追記したいと思います。
「あんず畑から」のお料理紹介
野菜が豊富なヘルシーメニューが多い
あんず畑は、お野菜などを自社生産+契約農家から仕入れているため、お野菜料理が豊富です。
サラダコーナーもこのようにかなりの充実っぷり。
「ふだん草」や「わさび菜」など、日頃スーパーでみかけないようなお野菜がいただけるのも、あんずを訪れるメリットだと思っています。
葉をとっても、次々と若葉が収穫できるというエネルギッシュな性質からこのような呼び名になったとのこと。
カロテンやビタミンEが特に豊富で、抗酸化作用も強いため、がん抑制効果も期待できるという、健康が気になるアラサー以降の方々には超おすすめの野菜。
※愛読書であるもっとからだにおいしい野菜の便利帳 より独自編集しました。
ドレッシングも常時6種類ほど用意されております。
食べる前の写真撮影は、食い気が勝って手が震えますね(笑)
あんず畑のお野菜はいつ行っても新鮮で美味しいので、もりもりおかわりをしてしまいます。
和洋中と種類豊富なお料理が揃う
お料理は、和洋中とさまざまな種類が用意されています。
里芋の煮物や、砂肝炒めなど和風のものもあれば…
チャーハンや回鍋肉(ホイコーロー)のような中華メニューもあったり。
ウインナーは、添加物を極力控えた自家生産のものだそうです。
唐揚げやコロッケ・天ぷら(野菜やきのこ)・チキン南蛮などの揚げ物も充実しています。
たまにかぼちゃコロッケの時があるのですが、これがかなり美味しいです。遭遇できるとラッキーかも(笑)
「カツの卵とじ」などもあるので、お好みでカツ丼なんかも作れてしまいます。
野菜だけでなく、お肉料理もたくさんありますので、がっつり食べたい男性でも十分満足できると思います。
また、写真は失念なのですが、おにぎりやいなり寿司などのご飯ものもあり、カレーもあります。
パンも3種類程度ありますので、小さなお子さん連れでも食べるものに困らないかと思います。
石窯焼きのピザも食べられる
あんず畑では、数十分おきに石窯で焼いたピザも提供されています。
以前は、店員さんが各テーブルに焼きたてピザを配るスタイルでしたが、現在は焼き上がりが知らされ、お客が各自で取りに行く方法にかわりました。
いつも2種類が用意されています。
薄めの生地なので、食感が良く食べやすいです。
ピザは人気料理でいつもあっという間になくなってしまうので、「焼きあがりました~」の鐘の音がなったと同時にダッシュくらいでちょうど良いかと思います(笑)
※実際は、店内で走るのは迷惑なので控えましょう。
ドリンク類も豊富で飲み放題
あんず畑では、ドリンク類も食べ放題料金に含まれています(料金は後述)
冷たい飲み物は、6種類ほど。
特徴としては、うち3種類がお酢系の飲み物になっているところです。
その健康効果はさることながら、色味だけで子どもがお酢ドリンクだと知らずに取ってきて…
お水も身体にやさしい仕様になっていますし…
ホットドリンクも各種揃っています。
泡ものアルコール以外の冷たい飲み物が苦手な私としては、食べ放題でのホットドリンクは要チェックポイントです。
スイーツも和洋中が揃っている
あんず畑では、スイーツコーナーも和洋中と種類豊富に揃えられています。
シフォンケーキ(取り放題生クリーム付き)に、チーズケーキなどの洋菓子が3~4種類あり、ぜんざいやわらび餅などの和菓子も同じくらいの種類があります。
プリンやゼリーは常時3種類があるのですが、おすすめは写真中央の「白いコーヒープリン」です。
杏仁豆腐のようなやわらかミルク食感の中に(実際に杏仁豆腐が提供されている時もあります)、コーヒーの風味がマッチしていて不思議な美味しさです。
デザートは、他にもアイスやソフトクリーム(写真取り忘れ)があるのですが、ソフトクリームだけはセルフではないため、食べる度に店員さんにお願いしに行く形になります。
(ソフトクリームマシンが厨房の中にあるのです)
ソフトクリーム好きな子ども達と夫がいる我が家としては、あんず畑に対して唯一物申したい改善ポイントはソフトクリームのセルフ化です。
自分で好きな時に好きなだけ取りにいけるようにして欲しい~。
「あんず畑から」の料金は?
あんず畑の料金は、このようになっています。
80種類以上の和洋中さまざまなお料理が食べ放題であれば、このお値段もそう高いものではないように感じます。
土日祝は90分の時間制限がありますが、平日は時間無制限でお食事ができますので、お茶を兼ねたママ友ランチとかにも使えそうですね。
実際、幼児を連れたママさんの集団が多く来店されています。
「あんず畑から」にクーポンはあるの?
とはいえ、1回のランチに1,700円はなかなかの出費。
私のような一般庶民だとそう頻繁に行ける金額でもないですし、なにかお得に食べられるクーポンなどはないかと調べていたところ…
クーポンは現在ありませんでした(H29.3調べ)
ただし、あんず畑にはポイントカードがあります。
このポイントカード、1,000円のお食事代や商品購入などで1ポイント貯まり、20ポイント貯まったら、1,000円OFF券として使うことができます。
我が家のように、大人2人+小学生1人+幼児1人だと、1回のお食事で5,000円は超えるので、4回も行けばカードはすぐに貯まるのですが…。
ただ、このポイントカードは、有効期限が発行後6ヶ月となっています。
来店により期限が更新されるシステムではないため、6ヶ月を過ぎたカードのポイントは失効してしまうことになります。
月1ペースで来るという方には良いかもしれませんが、遠方でそう頻繁には来れない方には恩恵の薄いポイントシステムかもしれません。
「あんず畑から」のおすすめポイント
いろいろ言ってきましたけど、我が家が好んであんず畑に通う理由は主に4つ…
■料理の種類が豊富で、家族みんなで楽しめる
■使われている食材に安心感がある
■家族で楽しめるイベントが多い
■おいしい
という、家族連れにはうれしい要素が満載なところだと感じています。
毎年秋には自社農場で収穫祭(バーベキューやお祭り)をやっているそうなので、今年はぜひそちらも参加してみたいと思っています。
【あんず畑から 原田店 詳細情報】
電話番号 | 092-626-2860 |
営業時間 | ランチ 11:00~16:00 (ラストオーダー15:00)
ディナー 17:00~22:00 (ラストオーダー22:00) |
座席数 | 120席 |
駐車場 | 有り(他店舗共有) |
店舗HP | http://anzu-brand.com/anzubatakekara/index.html |

福岡市在住の主婦です。
毒親育ちが発達障害児を育てています。
2016年から ブログ始めました。
人間関係や子育てに関する日々の気づきを、独断と偏見まみれの記事で更新中。
ビュッフェと直売所に頻出します。
コメント