毒親育ちはどういう性格になるのか。自分の経験から7つの特徴について考えてみた。

毒親育ちにはどのような特徴があるのか。

 

多くの人は、このような疑問を考えたことすらないかと思います。

 

ですが、私は自分の母が毒親だったと気づいてから、このような事をたびたび考えるようになりました。

 

幼い頃から受け身で消極的だった自分の性格がイヤでしょうがなかったものの、だからと言って自分からは何か積極的に行動を起こせない。

 

自分から人に話しかけられない。

 

そのくせ、後になって「あーすればよかった。こう言えばよかった」など一人反省会ばかりをして、だけど自分からは動けない。

 

そんな自分がつくづく好きになれなかったのですが、ある時ふと毒親関係の調べ物をしていたところ、私と同じような感情を抱いて育ったという毒親育ちの方の経験談の多いことに驚きました。

 

私は長年、自分の性格について生まれ持ったものだと思っていましたが、これはもしかしたら母との関係から作られてしまった後天的なものもあるのではないかと疑うように…。

 

現に母の死後、その関係がなくなってしまった今では、かつての引っ込み思案だった私の性格もずいぶん改善されたという自覚があります。

 

そこで今回は、毒親のもとで育った人がどのような性格になりやすいかという特徴を大きく7つにまとめてみました。

 

私の経験談にはなりますが、育った家庭環境と性格の因果関係についても自己分析していますので、ご自身、またはご両親に当てはまるのかどうかのひとつの判断材料にしていただければと思います。

 

私の母が過保護・過干渉型の毒親でしたので、その点からの考察になります。
毒親には他にも、虐待・暴力型放置・ネグレクト型などがあるので、そのような親元で育った場合は、また状況が変わってくるかと思います。

 

 

1.世間との感覚のズレ

私が子どもの頃にもっとも感じていたことが、同年代の子どもとの感覚のズレでした。

 

いわゆる「話がかみ合わない」という場面に遭遇することが多く、「私って変なのかな」と思うことが多々ありました。

 

小学生くらいの頃の私は、帰宅後に母にその日一日の出来事を話すのが好きな子だったのですが、母は何かに付け批判的でした。

 

友達の間で流行っている事(おもちゃやテレビや洋服…など)を否定。

 

そんな話をする友達の事もよくこき下ろしていました。

 

私の話を聞いた母は、最後に必ず「そんなこと言わないで、(友達には)こう言いなさいよ」と私の言動を否定した上で、その発言内容の方向性を指示するよう言っていました。

 

幼い私はそんな母の言うことを忠実に守っていたので、母に言われた事をそっくりそのまま友達に話し、頻繁に場の空気を微妙にさせていました。

 

また、母は「あの子はませている」「頭が悪い」など、私の同級生の中でも格付けをするような発言をしていたので、私にとっての友達のイメージというものが母の価値観で侵食されていくようになりました。

 

今思えば、過保護・過干渉型の母にとっては私が母の価値観以外のことに興味を示すのが面白くなかったのだと感じています。

 

過保護・過干渉型の毒親は、子どもを支配・嫉妬することが多いです。

 

親自身もまた、さまざまな理由により子どもに依存しているため、子どもが親から精神的にも物理的にも離れていくことを嫌うのです。

 

「私、なんだか周囲から浮いてしまうな…」と感じている方は、もしかしたら親の影響というのがあるのかもしれません。

 

自分の今の価値観は本当に自分の本心からのものなのか。

 

毒親と共依存状態にあるとなかなかその事に気が付けないものですが、一度「自分が本当に好きだと思えるもの」「違和感を感じない心の状態はどういう時か」について考えてみることは大切です。

 

 

 

2.自分に自信がない

毒親は自分の価値観を子どもに押し付けるために、しばしば子どもの人格を否定してきます。

 

「あんたは何をやってもダメ」
「なんでそんな事もできないの?」
「お母さんの言うとおりにしないから」

 

など、子どもにとっては自分の言動を全て否定され続けることで、次第に自発的な行動ができなくなっていきます。

 

「どうせ自分にはできないし」
「勝手な事をしたら責められるし」
「失敗したら怒られるし」

 

こういう思いを募らせていくと、子どもは自ら行動することや失敗を恐れるようになります。

 

私も子どもの頃は、ご飯を食べこぼしただけで「あんたは食べ方が汚い」「お父さんに似てるから」と大人になるまで言い続けられました。

 

今自分が親になって我が子をみていて、子どもの食べこぼしなんて日常茶飯事なことなのですが、それを大人になってまで「この子は食べ方が汚いから…」と周囲に言い続けた母は、今思うに私の印象操作をしたかったのでしょう。

 

この経験から、私は大人になっても親戚の集まりなどで食事をするのがイヤでしょうがなかったのですが、結婚し、母の死後、主人の実家で魚料理をいただいていた時に姑から…

 

お姑さん
お姑さん

おひとりさんって、魚の食べ方がきれいね。

 

と言われた時に…

 

私

私の食べ方っておかしくなかったんだ…

 

と思ったものです。

 

ことばというのは、相手をコントロールする力を持っています。

 

いわゆる洗脳のようなもので、現実は違っていても「おまえはこうなんだ」と言い続けられると、本当に自分がそのような人間だと思い込むようになっていきます。

 

子どもにとっては全信頼をおいている親の事を疑ってかかるのは難しいものですが、親以外に自分の事を客観的にみてくれる相手を持つというのは、解毒に必要なことだと感じています。

 

 

 

3.感情を表に出せない

これはいまだにそうなのですが、私は感情を表に出すことが苦手です。

 

喜怒哀楽、どの感情も一応人間ですので持ってはいます。

 

ただ、そういう場面に遭遇した時に、感情のままに笑ったり泣いたりすることにものすごく抵抗があるのです。

 

付き合いの長い友人からも…

 

「最初はなんて笑わないやつなんだと思った」
「こいつお高くとまってるなと思った」

※口は悪いですが、すべて女性の発言です

 

などと素敵な表現で私の第一印象を言われたりしています。

 

これも、子どもの頃の母との関わりから、感情を表に出すのが怖いという無意識の心理が働いていたと今になって思います。

 

嬉しいことがあって喜んでいても「調子にのるな」と言われ、悲しく悔しいことがあって泣いていたら「情けない」と蔑まれる。

 

子どもの頃、母からその時々の感情を受け止めてもらえなかったという経験が、大人になっても尾を引いているのだと気づきました。

 

これも先述した価値観の否定同様「感情の否定」であって、あらゆる物事に対する自分の思いを自分以外の人から否定されることで、感情を持つこと自体を「怖い」と思うようになっていきます。

 

本当は嬉しいんだけど、それを素直に表現して否定された時のショックの方が大きいので、つい平静を装ってしまう。

 

我が家には自閉症スペクトラムの次男がいますが、療育でも「共感することの大切さ」は常々言われています。

 

子どもの気持ちに寄り添った育児をするというのは、子どもの精神的な成長を促す上でとても大切なことだと感じています。

 

 

4.人の顔色をうかがいすぎる

自分の感情を表にだせなくなると、今度は人の感情を必要以上に探ろうとするようになります。

 

感情を出せないというのも「相手にどう思われるか」という不安な気持ちが発端で、そうすると次に「相手がどのような気持ちでいるのか」ということが気になってしょうがなくなるのです。

 

これは、感情の起伏が激しく、いつ豹変するかわからない母に対してハラハラしていた子ども時代の経験も原因だと感じています。

 

なので、私はいまだに相手の表情や声色などからその本心を探りすぎてしまう癖があり、しょっちゅう無駄に疲れています。

 

人の気持ちなんて、自分が思っているほど相手は自分のことなんて考えてなかったりするものですが、そういうことが経験上わかってきた現在でも、この癖はどうしようもありません。

 

私のような人間とは逆に、我が子にまっすぐな人間に育って欲しいと願うなら、子どもが安心できる親子関係というのは重要だと実感しています。

 

スポンサーリンク

 

 

5.多数と同時にコミュニケーションをとるのが苦手

私の場合、昔から1対1であればスムーズに話ができるのですが、グループなど複数の人と話すのが苦手です。

 

いまではこれもかなり改善されましたが、大学を卒業し社会にでてからも「私、場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)じゃないだろうか…」と思うくらい、集団の中で発言するのが苦手でした。

 

これも自己分析した結果、おそらく先述した「相手の顔色をうかがいすぎる」というのが原因のひとつではないかと感じています。

 

話す相手が一人ならある程度相手の考えていることや気分などもわかりやすいので、こちらも落ち着いて対話することができます。

 

が、話す相手が複数の場合は、発言者が常にランダムに変わっていき、その一人ひとりがどのような感情で発言しているのかというのがつかみにくく、不安になるのです。

 

「こんなこと言えば、どう思われるだろうか…」というネガティブな意識ばかりが先行し、自分の意見を言うのに腰がひけてしまいます。

 

この特徴も、結局は「自分への自信のなさの表れ」だと感じています。

 

 

6.相手に依存しやすい

私は長年、母とは共依存の関係に陥っていました。

 

自分に自信がない私は、物事を自分で決められずに、結局は母が言うとおりに行動することで安心できていたのです。

 

この関係は、母が亡くなるまで実質続いていました。

 

私が結婚してからも、何かにつけやってきては世話をやこうとしていた母。

 

そんな母の事をわずらわしいと思いつつ、だからといって自分からは何をして良いのかわからない。母を良いように利用していた私もいました。

 

誰かに依存するというのは、とてもラクな状態です。

 

相手の言うことさえ聞いておけば、自分は行動しなくても状況はある程度整っていくからです。

 

ただ、自分で考えて行動しなければ、それ以上の発展はありません。

 

新たな発見もなければ、なにより充実感がありません。

 

母達にほとんど決められてしまった結婚式のことも、完全に失敗とまでは思わないにしても、後悔の方が多く残っています。

 

「自分ももしかしたら共依存かも…」と思われる方は、なるべくはやく自立の道を目指してください。

 

共依存の期間が長ければ長いほど、自分の人生の多くを損していると私は思っています。

 

 

 

 

7.表裏のある性格になる

これは私の妹のことですが、妹も一応毒親育ちということで特徴としてあげてみました。

 

妹は、幼い頃から私と母の上記のような関係をそばで見ていたため、母に気に入られるように振舞っていたところがありました。

 

母の趣味・趣向をよく理解していて、そこに合わせた言動をするので、妹はいつも別格扱い。

 

そんな妹は、母の前だけでなく外でも「良い子」を振る舞い、家では自分の特権を活かし、次第に横暴に振舞うようになりました。

 

詳しくは過去記事をみていただきたいのですが、そんな暴君な妹は家と外で極端に性格を使い分ける人間になりました。

 

毒親育ちの場合、私のように超内向的な性格になる場合と、ゆがみを抱えた性格になる場合があるように思います。

 

きょうだいがいる場合に、このようなケースになることも多いようです。

 

 

 

 

毒親と離れることで性格は変えられる

このように、私には毒親の影響といわれる特徴があるように感じているのですが、いまではその多くを克服しています。

 

人の顔色をうかがいすぎるところに関してはいまだ若干残っているものの、自己肯定感やグループでのコミュニケーションなど改善された部分はたくさんあります。

 

これも、母との関係が完全に切れた頃から、私は自分自身を見つめ直す時間が多く持てたことで、これまで押さえ込んでいた感情を自分で正直に受け止められるようになったおかげだと感じています。

 

長年、母からはダメだしされ続けていた自分の人格も、実は「本来の自分でいられる部分」として自覚できたことで、精神的に随分ラクになりました。

 

早い話、自分に正直に生きられるようになって世界が変わりました。

 

「私はこうなんだ」と、自分で自分を認めてあげられることは大切です。

 

そんなあなたを否定してくる毒親と一緒にいることにメリットは何一つありません。

 

毒親との関係に悩んでいる方は、まずは物理的に距離をとってみてください。

 

次第に心も開放されて、自分自身が変わっていく感覚が実感できると思いますよ。

 

 

 

コメント

  1. おひとりさんのブログを偶然見る機会がありました。
    毒親と言う言葉も、内容も初めて知りました。
    親の育て方一つで子供の性格もかなり違って来るんですね。
    おひとりさんは、よく自分の事、親の事を客観的に見ることが出来ましたね。それをたくさんの人に教えてくれました。
    内向的な性格の方が、ここまで詳しく紹介されるとは、よほど呪縛から解き放たれた自由感のようなものでしょうか。
    大変参考になりました。
    おりとりさんのブログを検索するきっかけは、チロルチョコのアウトレットショップでした。
    今度の連休に妻と行きたいと思います。
    他の情報では、一袋300円でしたが、今は500円なんですね。
    クーラーボックス持参も助かりますね。
    やはり、早めにいった方がいいですね。
    ありがとうございました。

    • よしむら様

      ブログへのご訪問とコメント、ありがとうございました。
      子どもの性格について考え始めたのは、自閉症スペクトラムの次男の療育へ私も通いだしてからでした。
      自己肯定感を育むことの大切さを学ぶ中で「私、こんな風に母親と関わってなかったな」と気づいたのがきっかけです。
      もともとの子ども自身の性分もあるでしょうが、一番身近な存在である家族との関わり方というのは、子どもが育つ上でとても大切なことだと思っています。
      この記事は、私のように毒親との関係でいまだ悩まれている方への応援の意味と、現在子育て中の方へのアドバイス(自戒も込めて)のつもりで書いたものです。
      参考にしていただけて幸いです。

      チロルチョコのアウトレットは、現在はほぼ1袋500円です。
      私も数ヶ月行っていないので、もしかしたら変わっている部分もあるかもしれませんが、人気商品は早々に売り切れてしまうので、早めに行かれるのがおすすめです^^
      楽しんできてくださいね♪

  2. 初めまして。同じく福岡市在住の毒親持ちです。沢山毒親について調べましたが、おひとり様のこのブログが一番共感できました。私事ですが、コメントさせてください。

    私は多分、毒親子供の特徴の「ピエロとロストワン」です。母兄姉の言う通り、嫌がる事は引き受け、馬鹿な演技を思えばしていました。その反動で、何も出来ない自分に苦しめられていますが。周りから見れば「単なるしっかりしてなくて何考えているか分からない人」です。兄と姉からは「あなただけ甘やかされてるから」と言われ辛いです。また、母以上に姉が私の毒姉でしたが、それこそ「姉妹にはよくあること」で、他の誰にも伝わらず辛いです。

    25歳でようやく色々きづき、実家を出ました。見張られている気持ちがぐんと減りこちらのブログの特徴1は改善しましたが、2〜5が染み付いて消えません。お金が無い中、心療内科にも行ってみましたが相性が合わず…
    馬鹿みたいな話なのですが、オフィスで、帰りの挨拶が怖くて毎日4時間残業して人が少なくなった頃消え入るように挨拶して帰っています。姉に声をバカにされたトラウマで、声を出すことが怖いです。会議でも、少数だと頑張れるのに大人数だと倒れそうです。

    おひとり様さんは、3〜5をどう乗り越えましたか?
    いきなり長文を送ってすみません。

  3. すみません、読み返してみると3〜5を完全に乗り越えてはないのですね。早合点してすみません。

    • あさひ様

      ブログへのご訪問とコメント、ありがとうございました。

      挨拶が怖い感覚、私も経験があるのでよくわかります。
      私の場合は、OL時代の年末年始の挨拶が非常に苦痛でした。
      「挨拶、無視されないだろうか」「変に思われないだろうか」というネガティブな気持ちばかりが先行してしまっていました。
      自信も、感情の表出も、コミュニケーションも何かひとつきっかけがあれば変われるのではないかと私は感じています。
      私の場合は、長男の転園先の幼稚園でいきなり役員に抜擢され、しかも同じ役員のママさんが揃いも揃って強烈な方ばかりだったという経験で、上記のような特徴もだいぶ改善されました。
      また、家族(母)と距離をおいたことも大きいです。
      母がいなくなってから自分の頭で考えるという習慣ができましたし、他人との付き合いの中から自分を客観的にみることができるようにもなりました。
      そうする中で、「私って母から言われていたほど、どうしようもない人間ではないんじゃないか…」と思えるようになり、「自分は自分、人は人」ということも理解できるようになりました。
      こういう生活をしていると自分に自信もついてきますし、人に何か言われてもスルーできる力もつきます。

      毒親(毒家族)は、事実以上に相手を苦しめるようなことを言うものです。
      それは相手に劣等感をうえつけ、コントロールしたいからです。
      おそらく、あさひ様の声の件も、お姉さまが言うほど周囲の方は違和感を抱いていないはずです。
      まずはどんなことでも良いので自信をつけるのが大切だと思いますよ。
      そのためには、ネガティブなことしか言ってこない家族と距離をとり、ご自身の興味のある好きなことに打ち込まれたら良いかと思います。
      声がどうしても気になるようでしたら、ボイストレーニングなどもあります。
      毒親・毒家族については、あさひ様が何かにイキイキと取り組んでいたらそれを妬む気持ちから馬耳雑言を浴びせてくるかもしれませんが、ご自身の気持ちに正直に生活してみてください。
      私もまだまだ過去のトラウマを完全に克服できたわけではないのであまり偉そうな事は言えないのですが、無理をしない生活をすることで、少しずつ自分らしさを取り戻せています。
      一緒に頑張りましょうね^^

  4. 初めまして。都内在住の24歳のフリーターです。突然のコメント失礼いたします。この記事を拝見し、大変共感したため思いきってコメントさせて頂きます。

    僕も昔から自分に自信が無く、人と関わるときも異常に顔色を伺う人間です。また、金銭感覚や一般常識等も他人と比べるとずれているなと痛感することが多々あり、大変気にしておりました。この性格が災いし、就活の時も周りの学生が平然と面接で受け答えし内定を獲得するなか、何故かずれたコミュニケーションを取ってしまい結局就職出来ずここまで来てしまいました。未だに恋愛経験も0です。

    単に自分の問題なのかと、なかば救いを求める感じで色々検索していましたら毒親の存在にたどり着き、コチラのブログを発見致しました。大変共感したと同時に、やはりこれはとても難しい問題だなと痛感しております。見た目的にはとくに虐待等はなく、ごはんも毎食作ってくれていました。なので、それを批判するというのはどうしてもためらいがあり、人にも相談出来ないです。

    だからこそ、非常に歪んだ考えだということを重々承知で書きますが、虐待等で苦しむ人を羨んだりしたりもします。素直に恨めることに憧れてしまっているのです。

    現在僕は過保護が影響して何をするにも無気力で一つのことをやりきったことがありません。なので、虐待を含め「自分にとって大きな出来事が身に降りかかってる」人がとても羨ましいのです。

    正直、このまま毒親の存在に気付かずこういう性格なんだと受け入れてしまった方が楽なのですが、変えたいとも思います。でも、分かっていても全く踏ん切りがつかずうんうん唸ってしまいます。

    長文乱文失礼いたしました。共感者の意見として、お目通しいただけますと幸いです。

    • 24歳フリーター様

      ブログへのご訪問とコメント、ありがとうございました。
      現在、とても苦しい心境であるとお察しします。

      過保護が原因ということは、これまでの人生でご自身で選択して生きてきた実感というのがあまりないのでしょうね。
      私もそうでしたが、そういう生活が長く続いてしまうと、自己決定することに対して恐怖や後ろめたさがでてきてしまいます。
      ただ、これは必ず改善できますので、まずはご両親のことは置いておいて、ご自身の好きなことや興味のあることを探してみることをおすすめします。
      最初はよくわからなくても、ご自身にとってラクな時間や楽しい時というのを改めて思い出してみると、興味関心のあることに気づけるかと思います。
      ご自身の性格を受け入れることは、とても大事だと思いますよ。
      それが個性ですので、その個性をどんどん周囲にあらわしていけば良いと思います。
      中には相性が合わない人も出てきますが、そもそもすべての人と仲良くやっていくというのが不可能なのです。
      親からの過保護・過干渉は、結果的に子どもの人格を否定する育て方になってしまうので、そういう親元で育った子どもというのは多くの場合自分に自信がないものです。
      ですが、そんな自分であっても、気の合う人というのは必ずみつかります。
      そのためには、自分の中の軸になる部分をはっきり自覚できるようになるのが大切です。それが、趣味趣向です。
      まずは、ご自身にとって楽しい時間というのを増やしてみてはいかがですか?

  5. 初めまして、28才実家暮らしOLの同じく毒母持ちです。ブログを拝見させていただきとても考えさせられました。
    私の母は、昔から厳しく成績が悪いからと高校まで友達と土日に遊んだ記憶がほぼありません。遊ぶ暇があったら勉強しろ努力が足りないと言われてきました。
    今現在、働く大人になり恋人もでき婚約中ですが、土日に出かけたり遊びに行くことが多くなると母は、”家族より男を取るなんてだらしない”,”自分勝手で親不孝だ”,”家族との時間を疎かにしてる”,”親に逆らうようになってからお前はダメになった”と呪文のように言われています。
    お前は結婚したら今以上に家族に何もしない。それなら早く出ていけ、縁を切る。と、
    自分の生活をすることがそんな親不孝なのかと口論する日々が続いて精神的に疲れています。感情の起伏が激しい人なので、結婚して家を出たら何をされるだろうと不安もあります。家に怒鳴り込まれたり、会社に来られたりしたらと住所を教えるのも躊躇ってしまうほどです。
    小さい頃は、怒られると大切にしてる物を壊されたり、服を破かれたりしました。
    母は祖母も毒親だったため、今の家が自分の思い通りになる初めての場所だからどうにか自分の居場所を守ろうと感じているんでしょう。0か100しかない人なので、実家30%.自分の生活70%とかでは満足出来ないんだと思います。
    頼んでないことを率先してやってくれ、これだけお前にしてやったのに”恩を仇で返すのか”というのが決まり文句です。
    今後どのように付き合っていけばいいのか本気で悩んでますし、友達にも相談できません。彼や彼親には顔合わせしたときにかなり驚かれ、怖いからあまり会いたくないと言われました。顔合わせをする前も家で散々揉めましたし、顔合わせ時の私の服は全て母が決めました。
    機嫌がいい時は一緒にいて面白く、私のことを心配してくれたりと全部が悪いとは思っていません。ただ距離を置いたら二度と家には帰れない気もしますし、婚約者や相手家族には迷惑は掛けたくありません。

    • こころ様

      ブログへのご訪問とコメント、ありがとうございました。
      コメントを読ませていただいて、私の祖母を思い出してしまいました。
      お母様は、こころ様の生活全般をコントロールしておきたいのでしょうね。
      そして、こころ様の気持ちがよそへ向いていること自体が気に食わないのでしょう。
      恩を売ることでこころ様の心をつなぎ止めておきたかったものの、こころ様の恋人の存在がお母様の居場所を揺るがす存在と感じて不安になっているのかもしれませんね。
      こころ様も、お母様のいろいろな面を知っているので今後の距離感に悩んでいらっしゃるのでしょうが、毒親とほどよい距離感をとることは難しいです。
      仮に結婚したとしても、生活にどんどん踏み込んでくるでしょうし(私もそうでした)
      こころ様にとって、ご実家と婚約者どちらの生活を優先したいかははっきり決めておいた方が良いかと思います。
      毒親というのは、あれやこれや理由をつけて子どもの言うことを聞かないものですが、接する時間を減らしていくことでご自身の考えが次第にクリアになってきますよ。

  6. 全てがめちゃくちゃな家庭でした。自分の親が毒だと自覚したのは40歳の時です。
    母は戦争で父親を亡くし、大変貧しい家庭で育ちました。そのせいか、結婚してから
    自由にお金を使いたい、と思ったのでしょうか?セールスマンか売りに来るものは
    片っ端から買ってしまい、年金も納めず{当然父もです}私については高校は絶対
    公立、大学には進学させないと言われ、私は昼働いて学費を稼ぎ、夜間の国立大に
    進学したとこまでは、そんな人もいるかもですが、「大学に進学するなんてバカ」と
    言われ続けました。なぜなのか30過ぎて理由がわかりました、初任給や生涯賃金が
    大卒と高卒では違うことを母は知らなかったのです。父は母を溺愛してたので言いなり
    です。ちなみに一人っ子です。そんな家庭がイヤで家を出て同棲して子どもができる
    と、彼氏は私と子どもを捨てて出ていき、しぱらくして再婚して、やっと幸せになれる
    かと思いきや、旦那さんがガンで亡くなり、職人の父がリストラされて両親は生命保険
    などを解約して無一文になりました。そして、養ってくれと。私は、旦那さんが残して
    くれた、私と子どもが安心して暮らせるはずのお金で、両親の生活の面倒をみました。
    捨てたかったけど、そんなことをしたら、外ヅラがよく、両親が毒親だと知らない知人に私がなんて責められるかわからないのがイヤでしたから。母は鬱病になりました。
    そのまま認知症になりました。家族みんながころしてやりたいって思い、子どもに
    そんなことをさせるわけにはいかない、私がやろう、と思いました。ここに書ききれない
    ことがたくさんあります。認知症の母は軽犯罪も犯します。
    世の中の普通の人々がみなうらやましいです。

    • フェロモン様

      ブログへのご訪問とコメント、ありがとうございました。
      コメントから、フェロモン様のとても苦しい胸の内が伝わってきました。
      親の毒というのは、意外と家の外の他人にはわからないものなんですよね。
      子どもとしてはそれも分かった上で無理をしてしまうから、精神的にも追い詰められてしまうのだと思います。

      自分にとって本意ではないことを誰かのために続けていると、愚痴や恨みといったマイナスの感情はどうしてもでてきてしまいます。
      周囲にどう思われようと、ご自身がラクでいられる状況を最優先にして生活されてみてはいかがでしょうか。
      私も親戚などからは「(実家の)近くに住んでいるのにめったに顔も出さない薄情者」と思われていますが、しょっちゅう祖母の毒にあたって心身を病むよりかは疎遠にしている方がよっぽどラクです。
      無理をしすぎないでくださいね。

  7. おひとりさんやコメントを書かれた皆さんの意見がとても自分と重なり、少しホッしています。普段の衣食住に不自由なく大学も行かせてもらっていのですが、機能不全家族で育った私はいつもモヤモヤしていました。
    私は3人兄弟の真ん中です。上の兄と私は、父親の監視の下でリビングにて宿題をし、父親の思い通りにならないと殴る蹴るをされていました。その際母親は笑っているか見て見ぬ振りです。そのためか、私は勉強が苦手になり宿題をサボる癖がつき、学校の学習のペースについていけなくなりました。因みに母親は結婚初期に父親(私の)に蹴られ離婚協議をしたみたいですが、離婚は破綻になり父親から蹴られることはなくなったみたいです。
    一方、母親は末っ子に対してとても甘いです。家で母親がいばりくさっているので、父親も母親に合わせて妹に甘いです。そのせいか、私の反抗期は物心のついた小学校3年生から今に渡って(今はだいぶ落ち着きましたが(笑))続いております。
    今までそのような環境で育ったために自己肯定感がとても低いです。ただ、大学卒業後家出をしてから生まれたてのような気持ちで暮らせるようになりました(笑)学生時代は、無駄に正義感が強く女子に嫌われたり、人の顔を伺いすぎて舐められたりしたりイジメられたりしたのでうまく行かなくなりました。ただ、大学を卒業してから自立心が湧いたのと同時に今までの経験を活かしたいと思うようになり、心理学の大学への編入を考えるようになりました。そして自立してからとても勉強が楽しくなり自身も湧きました。
    今後も、おひとりさんのブログを見させていただきながら、自信に繋げていきたいだす。

    • もも25歳 様

      ブログへのご訪問とコメント、ありがとうございました。
      ご自身の過去の経験をバネに、自立の道を歩んでいらっしゃるんですね!とても素晴らしいと思います。
      機能不全家族で育った場合は、傍からみると一見普通の家庭のように見えて、また子ども自身も目に見えた虐待のようなものがなく、親に対して恩を感じてしまう部分もあるため、辛い思いや経験をなかなか誰かに分かってもらえないですよね。
      ただ、自分が親になって思うのは、「育てる」「ご飯を食べさせる」「学校に行かせる」などは、親として子どもに当然すべき義務だということです。
      毒親育ちの場合は、こういうところに親の恩を感じて親の毒に目をつぶろうとしてしまいがちですが、まともな親であればこんなことで子どもに恩はきせません。
      子育てをする上で当然親がすべきことを、あえて恩にきせてくる親というのは、それは親の中で子どもを支配したいという思いが強いからだと思っています。
      子どもを親の思い通りにしたいと思うのは、親のエゴです。

      大学の編入、がんばってくださいね♪応援しています。

  8. はじめまして。現在シングルマザーの47歳です。
    結婚生活が苦しくて 自分の生きづらさに気づきました。
    離婚して五年。自分を癒したくてヒーリングなどしてました。
    でも ちゃんと原因にたどり着かないと 技術があっても
    なかなか 生きづらさの解消にたどり着きませんでした。
    私の場合 両親ともに毒親でした。
    三人兄弟がいて 兄は 毒親を嫌い早くから家を出て 自分
    で解毒できたようで 神経質な兄から 優しい兄になりました。
    下の弟も 毒親と離れたくて大学の入学時から家をでましたが
    毒母が、弟に執着し何度も家に連れ戻されたのですが、何度でも
    家出を繰り返し 三年前、母が亡くなり 自分の好きなことをして
    生計を立てています。
    私も おひとりさんほど 大変ではなかったですが 言うことなすこと
    すべて否定され 否定しないでと怒れば こんなこと 私ぐらいしか
    言えないよ。あなたのためなんだよ。って 何度も丸め込まれ
    うのみにし それが原因だと気づかないで現在に至ります。

    実は今度の土曜日 なんでもいいから30分みんなの前で
    お話をするという イベントに参加することになり 内容を
    考えているうちに このブログにたどり着きました。
    まさに私のことにぴったりで(涙)
    とても分かりやすく 毒親とのことが整理されているので
    毒親の特徴 とか 毒親に育てられた子供の七つの特徴
    一部引用して 私の人生に当てはめて お話に 使わせてもらって
    いいでしょうか?? よろしくお願いします。
    フェイスブックもやってます。
     

    • 土本桂英子様

      ブログへのご訪問とコメント、ありがとうございました。
      Facebookへの「いいね」もありがとうございます!

      私のブログの毒親記事の一部引用についてですが、引用先(ブログ名)を適切に提示していただけるのであれば使用していただいて構いません。
      同じような境遇の方にとって私の経験談が、その方の何かを変える良いきっかけになってもられば私も嬉しく思います。
      ご連絡、ありがとうございました。

  9. ご返事ありがとうございます。
    イベントの話の中で おひとりさんのブログを紹介してから
    お話を進めていこうと思います。

    よろしくお願いします。
    まだまだ寒い日が続きます。ご自愛ください。

    • 土本様

      ご連絡、ありがとうございます。
      ブログもご紹介していただけるとのことで、嬉しく思っています。

      土本様もお体を大切に、イベント活動がんばってくださいね^^

  10. 偶然見つけブログを読ませていただきました。
    29歳にして自分の親も毒親と気付き、距離を取ろうと画策しています。

    おそらく我が家は虐待型なんだろうと思います。
    父、母からの殴る蹴るは当たり前。決まり文句はお前の頭はオカシイから精神科に行け!でした。
    他にも母からは父と不仲だった為、父に似て憎たらしい、どっちかがいなければ幸せな家庭だ、(殴られる私を見て)父と2人で殺し合なさい!とよく言われたものです。
    騒動が落ち着くと父は怪我した私を笑い、母はあなたたち姉弟は宝物よと悦に浸っていましたが、あの頃の私にはそのスカスカの愛でさえしがみ付きたくなるものでしたし、その言葉にまだチャンスがあるのかもと夢を膨らませていました。
    弟は上手く私に被せるため殴られるようなことはなかったです。本当にいろいろ上手くやる弟なので、よくバイクやら車やら高価な物を買って貰っていました。

    毒親と気付いたのは結婚して主人が鬱で働けなくなったときのこと。
    離婚しろ、昔何があったとしてもお父さんとは上手くやりなさい、結婚反対したのに踏み切ったお前が悪い、といろいろ言われました。
    今までの自分は自身がなく、結局は母が正しいから従った方がいいと操られていたと思いますが、先日私にも子供が産まれ、考え方が変わりました。
    子供が産まれたことで私の親の過干渉と手のひらを返したような暴言や暴挙に疲弊した主人が鬱になり、気付かされました。
    私は依存してきたこの人から主人と子供を守らなければならない、と。
    不安を固める母ではなく、不安を消してくれる主人を大事に、子供を毒さないよう子育てしていきたいです。
    幸い主人のご両親やご家族から理解を得ているので何かと助けてくれます。

    やっぱり拭えないのは、過干渉型の毒親にならないかということですが、主人と話しあいが重要かと思ってます。

    偶然とか運命とか信じない質ですが、このタイミングでこのブログを見つけたのは読みなさいってことなのかな?と思い、参考にさせていただきたいと思います!

    • めがね様

      ブログへのご訪問とコメント、ありがとうございました。

      ご両親のしていたことは、精神面と物理面での両方からの暴力ですね。辛かっただろうとお察しします。
      めがね様もお気づきのように、守るべきはご主人・お子さんといったご自身の家族です。
      義理のご両親の理解があって、本当によかったですね。

      お子さんに対して「親と同じことをしてしまわないか」とご心配されるのは、毒親育ちではよくあることだと思います。
      ですが、本当に危険なのは毒親の存在に気付けずに我が子に同じように接してしまうことで、めがね様のように両親の負の部分を実感している方であれば、子育ては十分上手にやっていけるのではないかと私は思います。
      まずはご両親を反面教師にして「自分と同じような思いは絶対子どもにさせない!」と、ご夫婦でよく話し合われると良いかと思いますよ。
      ご両親とうまく距離がとれることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました