【隣人トラブル】自宅マンションの換気扇の下で吸うタバコの臭いにクレームがきた場合はどのように対処すべきなのか。

50c3353154ec53094b90f1bf6e776032_s

「ベランダ上部の仕切り板を管理組合負担で設置して欲しいとのことです」

 

先日のマンション理事会にて、管理会社の担当者からこのようなお話がありました。

 

これ、以前も記事にしていました「タバコの煙による隣人トラブル」を起こしている2つのご家庭の後日談です。

arrow47_004【隣人トラブル】マンションのベランダでタバコを吸うお隣さんが迷惑!ベストな対処法とは。

 

嫌煙家のAというご家庭が愛煙家Bのベランダ喫煙にクレームを申し立て、管理会社経由の通告でそれは改善したものの、今度は換気扇の下で吸う煙がダクトを通って流れてくるため、ベランダの仕切り板の上の空間にさらに仕切り板を設置したいと言っていたA家族。

 

最初は個人負担ででもやりたいと言っていたのですが「共用部分なのに実費で負担をするのが納得いかない」と、管理組合費で仕切り板の設置をやるよう求めてきているそうです。

 

そうなると、A家族だけの問題ではなくなってくるので、この議題を総会にかけて、マンション全戸の4分の3の賛成を得る必要があります。

 

 

「この議題、可決するとは思えない…」というのが私の本音。

 

B家族はベランダでの喫煙を注意され、自室の換気扇の下で吸うという改善策を実行しました。

 

このことでお隣への流煙量は減ったでしょうが、臭いまでは防ぎきれていないというところにA家族の怒りの理由があるようです。

 

では、自宅マンションの換気扇の下でタバコを吸っている場合にその臭いについてクレームがきた場合はどう対処すべきなのでしょうか。

 

愛煙家と嫌煙家の両者の立場を見ていきながら考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

マンションのベランダは共用部分のため基本喫煙は禁止

7471321896_8c595cd667_z

マンションのベランダというのは、災害時の避難通路としての役割なども担っているため、マンションの全住人が使えるよう共用部分という認識になっています。

 

ただ、そのベランダに隣接する部屋を購入した場合は、そのベランダを日常的に使用できる専用権が部屋の住民には与えられ、洗濯物を干したりできるというわけです。

 

共用部分というのは火気の使用が禁止されており、それゆえタバコの喫煙も禁止されています。

 

このタバコの喫煙にかんしては、マンションによって管理規約に明記していたりしていなかったりがマチマチなところがあり、その点でこれまでトラブルになっているところも多かったようです。

 

現に、B家族曰く、以前住んでいたマンションではベランダ喫煙は許可されていたそうで、それ故当然吸えるものだという認識があったそう。

 

ですが、私が住んでいるマンションもそうですが、最近では「ベランダでの喫煙は禁止」となっているマンションが多数だと聞きます。

 

禁止されている以上はそこで吸うことができないのは当たり前。

 

それを期にB家族は自宅の換気扇の下でタバコを吸いだしたそうなのですが、今度は換気扇から放出されるタバコの臭いにクレームがきたというわけです。

 

自宅というのは当然個人の専有部分ですから、どこで何をしようと部外者がそれに口出しをできるものではありません。

 

では、換気扇から漏れてくるタバコの煙の臭いについてはどのように考えるべきなのでしょうか。

 




 

換気扇からのタバコの臭いにクレームをつけられるのか

5543006488_ac25748e6a_z

タバコを吸わない人にとって、タバコの臭いというのはどこにいてもすぐわかるものです。

 

これは1度タバコを吸った経験がある人なら尚更だそうで、私の主人も私が長男を妊娠中にタバコをやめたのですが、やめてからというもの他人のタバコの臭いがすごく不快に感じるようになったと言います。

 

実は、私たちが住んでいる部屋にも、たまにですがタバコの臭いが風に乗ってやってくることがあります。

 

「あ、どこかで吸ってるな?」

 

くらいにしか私は思いませんが、主人の場合はこの少しの臭いでも耐え難いそうです。

 

おそらく、嫌煙家のA家族も主人と同じような感覚だと思われ、たとえ隣のB家族が換気扇の下で吸おうがどうしようが臭いが自宅までやってくることに我慢ならないのでしょう。

 

ですが、B家族がタバコを吸っている場所は自宅の一室です。

 

繰り返しになりますが、自分の部屋でタバコを吸う分には他人が文句を言うことはできないのです。

 

ですが、その臭いに迷惑を被っている場合、訴えることなどはできるのでしょうか。

 

これに関わる判決が過去に名古屋地裁で行われていました。

 

ベランダ喫煙で慰謝料 下階男性に支払い命令 名古屋地裁

マンションの下の階に住む男性(61)がベランダで吸うたばこの煙で体調を崩した として、名古屋市瑞穂区の女性(74)が男性に150万円を求めた訴訟で、名古屋地裁(堀内照美裁判官)は、近隣住民に配慮しない喫煙の違法性を認め、精 神的な損害への慰謝料として5万円の支払いを命じた。

出典:中日新聞(2012年12月28日)より

これは喫煙者が近隣住民の生活に対して配慮しなかったという点が違法という判決になっています。

 

「副流煙」「受動喫煙」などという言葉がありますが、タバコの煙は直接吸った本人以外にも健康被害を及ぼす可能性があることを認めたものです。

 

では、タバコの煙ではなくその臭いにも有害物質というのは含まれているのでしょうか。

 

実は、近年の研究でタバコの臭い自体にも有害物質が含まれているということが分かってきています。サードハンドスモークという言葉をご存知でしょうか。

 

サードハンドスモークとはタバコを消した後の残留物から有害物質を吸入することを指し、三次喫煙や残留受動喫煙とも言います。喫煙室に入った時、喫煙者はいないのに「タバコくさい」と思うあの臭いや、服や髪についたタバコの臭いで、有害物質の暴露を被ってしまうことです。

出典:広島県医師会 HPより

 

人が吸ったタバコの煙を吸い込む受動喫煙とは違い、タバコの臭いが染み付いた物を使うことでタバコの有害物質を体内に取り込んでしまうのがサードハンドスモークです。

 

実は受動喫煙よりも健康被害が大きいとも言われており、カリフォルニア大学の研究チームによるとニコチンの摂取量は受動喫煙に比べ、赤ちゃんの場合だと6.8倍にもなるんだとか。

 

「お隣のタバコのせいで、うちの洗濯物に臭いがついて困るのよね」

 

というよくある苦情も、単に臭いだけの問題ではすまない恐ろしさが潜んでいるように思います。

 

ですが、タバコの煙や臭いにこのような問題があるからといって、それを盾に「換気扇を回して吸うな」「空気清浄機を買え」「煙を外にもれさせるな」などと他人が言って良いのかと考えるとそれも違うような気がします。

 

この問題に最善の解決策はあるのでしょうか。




 

 愛煙家と嫌煙家が共に歩み寄る気持ちが必要

 

まずはA家族・B家族それぞれの立場からその主張についてみていきたいと思います。

 

嫌煙家であるA家族は、お隣のB家族のタバコの煙と臭いの被害を被っているという意識があります。

 

実際A家族が管理会社に訴えている主張として…

「臭いが洗濯物につく」

「副流煙で健康を害する可能性がある」

などがあるのですが、これはたしかに最もな主張です。

 

ただ、ベランダでの喫煙を改めたB家族の気持ちを思いやる意識に欠けているところが残念でもあります。

 

現にA家族はB家族に、換気扇の下で吸わず空気清浄機の前で吸うようにも求めているんだそう。

 

ここまでB家族の生活に踏み込む権利がA家族にあるのでしょうか。

 

また、どうしてもタバコの臭いが漂ってくるとのことでベランダに更なる仕切り板の設置を求めていますが、個人の事情による申し出にも関わらず、マンションの全住民を巻き込む形となる組合費からの費用の捻出を求めている点も私は腑に落ちないところです。

 

「タバコの害」という免罪符を前面に押し出して、自らの身勝手さが見えなくなっている可能性もあるように感じます。

 

一方、愛煙家のB家族にも問題はあると考えられます。

 

現在ベランダでの喫煙は行っていないものの、換気扇の下で吸えば煙は多少軽減される可能性はあるとはいえ、臭いは周囲に拡散されてしまいます。

 

B家族は以前総会で「換気扇の下で吸っても、結局その煙はベランダに出るのだから同じでは?」とお話されていました。

 

ご近所にとってみれば、ベランダで吸おうが部屋の換気扇の下で吸おうが、よそのタバコの煙が自宅にやってくること自体が迷惑なわけで、そうなるとB家族は換気扇の下で吸っていてもそれにかんして苦情が出た場合は近隣への何らかの配慮をすべきです。

 

「自分はちゃんと部屋の中で吸っているんだから、それ以上なんの文句があるか」

 

という態度では、ご近所との距離が近いマンションという共同住宅で生活していくことは困難です。

 

ヘビースモーカーの人には大変かもしれませんが、タバコを吸う度にマンションの外まで出る…などご近所への気遣いはあってしかるべきです。

(最近はどこもかしこも禁煙で、道で吸っていても通行人に煙たがられる可能性はありますが…)

 

または、どうしても部屋で吸いたい!部屋の換気もしたい!という場合は、換気扇の換気口にフィルターなどをつけて少しでも臭いを軽減するよう対策することも大切です。

 

 

タバコの臭いは少量でも強力なので、フィルターをしても完全には防ぎきれないかもしれません。

 

そのような時は、お互い譲歩し合う姿勢で話し合いをすることが大切だと私は思います。

 

マンションなどの集合住宅におけるタバコの喫煙問題では、吸う側と吸わない側がどちらも自分は正しいと思い込んでいるところに真の問題点があるのではないでしょうか。

 

お互い一歩相手の立場に歩み寄って現状を見直してみると、それぞれの妥協点というのが見えてきそうな気がします。

 

タバコを吸う側は煙対策をしていたとしてもタバコの臭いを嫌う人もいるということを知った上で、更なる対策を積極的にする。

 

吸わない側はタバコの喫煙で迷惑している現状を感情的にならずに相手に伝え、相手もその努力をしてくれていることに対して評価をする。

 

マンションという集合住宅に住んでいる以上、自分とは違うさまざまな人たちがすぐ近くで生活しているということは想定内なことです。

 

その生活スタイルも当然違うわけで、タバコのみならず、生活音や振動などその気になる程度も人によりさまざまです。

 

そのような場所を自分たちが選択して住んでいる以上、互いに妥協点を見出して生活していくことを考えた方が、ご近所とにらみ合って生活していくよりも建設的です。

 

タバコの煙問題が解決した後の臭い問題については、また両家で話し合って解決できるような関係を日頃から築いておけるようにしたいですね。

 

おひとり好きな私ですが、この点だけは気をつけてマンション生活を送るように心がけています。

コメント

  1. 当方も隣人とのタバコの臭い、煙で悩んでいます
    暮れに タバコの煙がはいってくるので・・と申し出があり それ以後 吸うときはベランダと離れた部屋で 換気扇も回さずにしています
    最近 お隣では洗濯物に ファブリーズをふんだんに掛け、私どものベランダに向かって仕切り板の上から横から テスリから手を出してまで噴射するのです (液だれがフレームにつく程) お隣に 止めるよう言ったのですが お宅の煙がまだ来るからとの一点張りです
    管理組合に届けた方が良いのでしょうか

    • 北山様
      コメントありがとうございました。
      煙や臭いに配慮されて喫煙しているにもかかわらず、そのような
      お隣の対応は良い気分のするものではありませんね。
      すでに直接お隣とお話されているようなので、その後お隣の
      対応に変化がなければ管理組合の方へ届け出るのがベストかと思います。
      管理組合によってどこまで取り合ってくれるかは差がありますが、
      管理組合・北山様・お隣の3者交えての話し合いが理想的です。
      当事者間だけで話をするとこじれる可能性も大きいですし、後々「言った
      言わない」で揉めることも多いようです。
      部屋の中で吸うことにかんしては違法性はまったくないので、管理組合を交えて
      お隣との話し合いの場を設けて、お互いの妥協点を見つけるように
      してみてはいかがでしょうか。

  2. 私は隣の喫煙に、悩んでいる者です。
    タバコの煙に本当に弱いため、
    ベランダ喫煙禁止の物件を探して契約しました。

    >ベランダでの喫煙を改めたB家族の気持ちを思いやる意識に欠けているところが残念

    そもそもベランダ喫煙は禁止の物件なのですから、
    喫煙を改めた家族を思いやる必要は
    あるのでしょうか?

    喫煙しない側が歩み寄る必要があるように
    私は思えないのです。
    例えば、それが料理の匂いなら我慢できます。
    生活していく上で料理は当然のことだと思いますし、料理の匂いに副流煙等の被害は科学的に立証されていませんよね!?
    タバコを吸う人が、煙や匂いが近隣にいかないようにするのはマナーだと思うのです。
    喫煙問題に関しては、
    人の健康を損なうことが判明しているのに、
    「喫煙者の気持ちも考えよう」という流れになぜなるのか不思議です。
    また、「お互い様」という範疇でもないと思います。

    自宅の中なら何をしてもいいわけではないと思います。
    近所に迷惑をかけない、というのは最低限のマナーではないですか?

    • はね様
      ブログへのご訪問とコメント、ありがとうございました。
      我が家の主人がはね様と全くの同意見です。
      どこでタバコを吸うかが問題ではなく、タバコの煙(臭い)が漂ってくること自体が不快なんですよね。

      ただ、私が思うに、例え近隣者が自室内で吸っているタバコの煙の臭いに迷惑しているからといって、他人が喫煙者に対して喫煙場所の指示まではできないような気がします。
      実際、これは私が住んでいるマンションの管理会社の方も言っていたのですが、喫煙者が部屋の中でタバコを吸っている以上、まだ煙が近隣に漂っているからと「換気扇を回さずに吸ってください」「空気清浄機の前で吸ってください」などとは言えないとのことです。
      せいぜい「タバコの煙に迷惑しています」と伝えることしかできないようです。
      そこから先は、喫煙者側の人間性やモラルによる部分が大きいのではないでしょうか。

      タバコの煙や臭いにかんして申し立てられた時に「もうちょっと何か対策しないとな」と思うのか、「部屋の中で吸っているのに何が悪い」と思うかはその喫煙者次第なところがあると思います。
      ただ、一つ言えるのは、喫煙者は非喫煙者ほどタバコの臭いに敏感ではありません。
      自分の吸っているタバコが近隣に漂っている事に気づいていない場合も多いです。
      そういった意味でも「タバコの煙(臭い)に迷惑しています」と伝えることは非喫煙者の思いに気づいてもらえる意味でも大切ではないかと思います。

      タバコは吸わない人に取ってみれば迷惑でしかないものなので、喫煙者の非喫煙者に対するマナーは最低限必要だというのには私も同感です。
      ただ、そのマナーの価値観が人それぞれ違うものです。
      そして、喫煙者に対してその行為を他人が何らかの形で強制することもできません。
      (もちろん、ベランダ喫煙などの禁止事項については論外ですが)
      大切なのは、そのような喫煙者と非喫煙者の互いの思いをいかにすりあわせていくかということだと思います。
      その過程で大切になってくるのが「対話」です。
      いくら喫煙者のマナーが悪いからといって、こちらが高圧的な態度に出れば、相手も頑なになり話し合いにならなくなる可能性もあります。
      難しいですし、相手次第なところもありますが、相手の「タバコを吸う権利」というのを認めた上で、ご自身の主張(煙と臭いに迷惑しているということ)を訴えていくしかないのではないでしょうか。
      そういう意味で「思いやり」という言葉を使いました。
      貴重なご意見、ありがとうございました。

      • やはり、おひとり様の書かれている事は理解しがたいです。
        「思いやり」の言葉を使うところが、間違っているように思います。

        喫煙されている方が、喫煙で困っている方の声に耳をかたむけ、
        迷惑がかからないように喫煙した時に初めて、
        「思いやり」が生まれるのだと思います。

        「迷惑がかからないように喫煙しよう」
        「こちらの気持ちをわかってくださり、私の悩みが解決しました。ありがとう」
        このタイミングではないでしょうか。

        ベランダ喫煙禁止の物件で、ベランダ喫煙をやめてくれた事に関しては
        注意してくれた管理組合には感謝こそすれ、住人にありがたく感じる必要なんてないです。

        ただ、威圧的に出るのは策としてあまり良いとは私も思いません。
        でもですね、この喫煙問題が解決しないのは、
        喫煙者が、例え「お願い」の形をとられても、
        喫煙していることを注意されたりすることに対して、素直に受け止めないからです。
        「部屋の中のどこで吸おうがこちらの勝手だろ」と、こうなるケースがよくあるからです。
        これでは対話でも歩み寄るのは難しいのですよ。

        解決策は、喫煙者が喫煙時の態度を改めることしかないように思います。

        • はね様
          コメントありがとうございます。

          おっしゃっている事はよくわかります。
          確かに、問題解決には「喫煙者が喫煙時の態度を改めること」しかないのかもしれませんね。

          ただ、現実問題として、喫煙者に喫煙態度を改めさせるというのはとても難しいことだと思います。
          以前も申しましたように、人それぞれモラルの程度が違いますから、喫煙者なりにタバコの煙に気をつけているつもりでも、ご近所にしてみれば「まだまだ迷惑なんですけど」ということもあるかと思います。
          そうなると、煙に迷惑を被っている立場としては、さらに「お願い」をしたくなる。
          喫煙者なりに気を配っていたつもりが、さらにタバコに煙についていろいろ言われてしまうと…
          「これだけ気を使っているのにまだ文句があるのか」
          「対策が不十分だったかな」
          とどちらのように考えるかは、その喫煙者の資質による部分が大きいですよね。
          ご近所トラブルになるのは上記のように考える喫煙者だと思います。

          そして、「部屋の中のどこで吸おうがこちらの勝手だろ」というのも、法律上は間違いではないんですよね。
          タバコの煙トラブルにかんしては、配慮の形はタバコの煙・臭いが漂ってこなくなったということでしか相手に伝わらないのが難しいところだと思います。

          私はこの問題にかんしては、やはり日頃からの良好な関係が物を言う部分が大きいように感じます。
          すでにタバコの煙で嫌な思いをさせられているようなご近所と仲良くなんてできない!という意見もあるでしょうが、同じお願いをするにしても、関係性の善し悪しでその捉え方は違ってくるでしょうからね。

          いつも参考になるコメント、ありがとうございます。

  3. […] ころが残念でもあります。 引用元-【隣人トラブル】自宅マンションの換気扇の下で吸うタバコの臭いにクレームがきた場合はどのように対処すべきなのか。 – おひとり主婦のたわごと […]

タイトルとURLをコピーしました