小学生 特別支援学校と小学校は何が違うのか。発達障害の我が子が入学して分かった15の事実。 自閉症スペクトラム(ADHD傾向)の次男が特別支援学校に入学して分かった支援学校の実態をまとめています。 2018.05.24 小学生発達障害児
小学生 年長で時計の読み方をマスターした方法をご紹介。教え方のベストな順序とは。 時間・分・午前と午後の時間の違い…を我が家の次男は年長で理解しました。その過程と取り組んだ内容についてまとめています。ドリルや特殊な道具は何も使っていません。日常のやり取りだけです。 2018.04.14 小学生幼稚園育児
イベント 卒園式で先生へのプレゼントに最適。手軽にアルバムが作れるおすすめフォトブック5選。 フォトブックを作って担任の先生への卒園プレゼントにしたい方必見。目的別・タイプ別におすすめのフォトブックを比較しています。 2018.03.02 イベント幼稚園育児
小学生 学研の日本地図パズルのおすすめポイント5つ。クリスマスや誕生日プレゼントにも。 学研の木製日本地図パズルの使用レビューです。写真豊富に細部までご紹介しています。 2017.11.13 小学生幼稚園育児
小学生 現役職員に聞いた!放課後等デイサービスの失敗しない選び方6つのチェックポイント。 発達障害児が通う放課後等デイサービスには質のバラつきがあります。悪質な施設を見抜くポイントを現役職員の方に聞いてきました。 2017.10.19 小学生発達障害児育児
イベント 【幼稚園】芋ほり遠足には日本野鳥の会の長靴がおすすめ。機能やデザイン・特徴を徹底レビューします。 日本野鳥の会のバードウォッチング長靴は子育て中のママさんに最適です。実際に使っている物を写真豊富に徹底レビューしています。 2017.10.04 イベント幼稚園育児
小学生 【発達障害】福岡市の就学相談会に行ってきました。申し込みから参加までの流れや当日の様子について。 自閉症スペクトラムの次男は、現在5歳。 療育園の年長クラスに通っています。 そんな次男と先日、福岡市の就学相談会に参加してきました。 発達障害のある子どもというのは、幼児教育期間が終わったら... 2017.09.14 小学生発達障害児
毒親 【毒親】過保護と過干渉の違いについて私が誤解していたこと。 「過保護」と「過干渉」という言葉。 これまで私は、どちらも同じ意味に捉えていました。 過去には、実母についてこんな記事も書いていましたし。 過保護・過干渉型の毒親の特徴5つ。毒母・毒祖母との生活でみ... 2017.09.01 毒親発達障害児育児
発達障害児 放課後等デイサービスの選び方。療育型・運動型・お勉強型・アットホーム型タイプ別の特徴まとめ。 放課後等デイサービスには、大きく分けて4タイプがあります。我が子に合った施設を選ぶために、実際に見学してきましたので、タイプ別の特徴をまとめてみました。 2017.07.12 発達障害児育児
発達障害児 特別支援学級で発達障害児はどう過ごしているのか。教材は?雰囲気は?小学校見学の感想まとめ。 自閉症スペクトラムの我が子の就学で悩む主婦が、小学校の特別支援教室に見学に行った時の話をまとめています。雰囲気や学習環境がどのような感じだったのかをまとめています。 2017.07.05 発達障害児育児
人間関係 【発達障害】子どもの多動症ってどんなもの?自閉症スペクトラムの次男の様子からみえてきた原因と対策。 発達障害児に多い多動症とはどのような症状なのか。自閉症スペクトラムの次男をみていて気づいた多動の原因や予防用についてまとめています。 2017.06.29 人間関係発達障害児育児
発達障害児 特別支援学校はどんなところ?発達障害の次男の就学にむけて見学に行ってみた感想。 特別支援学校とはどのような学校なのか。子どもは何をしてどう一日を過ごしているのか。独自の取り組みなど、学校見学をして実際に学んできたことをまとめています。 2017.06.15 発達障害児育児
人間関係 【福岡市】放課後等デイサービスってどんな施設?対象者・利用方法・費用について役所に聞いてみました。 放課後等デイサービスとはどのようなものなのか?利用するには?費用は?など、福岡市の放課後等デイサービスについて就学をひかえた自閉症スペクトラム児を育てている私がまとめてみました。 2017.06.05 人間関係発達障害児育児
育児 無添加ちらし寿司の素5種を徹底比較!ひなまつりやこどもの日以外にも使える時短メニューにとても便利。 ちらし寿司の素で日々の料理をたまにラクしています。作りおきができて、簡単に豪華に見えるちらし寿司の素を5種類、徹底比較してみました。イベント以外の普段使いにも最適です。 2017.05.09 育児食育
医療 【口コミ】子どもの便秘対策に腸内環境を整えるサプリ「善玉ガード」を試してみた感想。 便秘気味の我が子(5歳)に善玉ガードを試した口コミレポートです。子どもの便秘の原因や解消法なども書いています。 2017.03.15 医療消化器系育児食育
小学生 小学生の国語力をつけるには絵日記がおすすめ。元小論文添削員の私が実践しているやり方。 小学生の国語力は絵日記で鍛えられると思っている元小論文添削員の私が実践している、小学生のための国語力アップの取り組みについて書いています。 2017.02.24 小学生育児
ママ友 【小学生】スポ少はなぜトラブルが多いのか。保護者の立場から見えてきた3つの理由。 スポ少での人間関係トラブルなどはどうして多いのか。実際に我が子をスポ少に通わせ始めてから気づいた点についてまとめています。 2017.02.22 ママ友人間関係小学生
小学生 【口コミ】小学館の通信添削学習「ドラゼミ」を実際にやってみた小学生の長男の感想。 ドラゼミの通信学習教材の口コミレポートです。実際に小学生の長男に教材をやらせてみた感想についてまとめています。料金や教材の特色についても。 2017.02.16 小学生育児
人間関係 子どもの言い間違いは正さなくて良い?!原因と対処法を療育園の専門家に聞いてみました。 かわいいけど「このままで大丈夫?」と気になってしまう子どもの言い間違い。原因や対処法について療育園の専門家に聞いた話と我が家の経験談をまとめてみました。 2017.01.13 人間関係小学生幼稚園発達障害児育児