自閉症スペクトラム

スポンサーリンク
次男の成長記録

【発達障害】自閉症スペクトラムの次男の成長記録:7歳~8歳までのまとめ

自閉症スペクトラム(ASD)の我が子の成長記録です。7~8歳まで(小学校1年~2年)までの様子をまとめています。
次男の成長記録

【発達障害】自閉症スペクトラムの次男の成長記録:6歳~7歳までのまとめ

自閉症スペクトラム(ASD)と診断されている次男は、現在7歳になりました。多動、こだわりの強さ、感覚過敏などが主な特性です。そんな次男の「6歳~7歳の成長記録」についてまとめてみました。ちょうどこの頃は、療育園の年長から特別支援学校に就学す...
次男の成長記録

【成長記録】自閉症スペクトラムの次男の5歳~6歳までの変化。

自閉症スペクトラム(ADHD疑い)の次男が6歳になりましたので、5歳代の成長記録についてまとめておこうと思います。これまで、次男の成長については1年毎に記録してきましたが、今後もこのスタイルは可能な限り続けていく予定です。過去の記録について...
スポンサーリンク
発達障害児

自閉症スペクトラムの次男がエビリファイ1mgを1ヶ月服用してみて変わったこと。

自閉症スペクトラムで聴覚過敏のある次男が、エビリファイを服用し始めて1ヶ月が過ぎました。薬の特徴や医師との質疑応答については、前回の記事にまとめています。エビリファイの効果や副作用について。発達障害で聴覚過敏の次男が服用を始めました。では、...
発達障害児

エビリファイの効果や副作用について。発達障害で聴覚過敏の次男が服用を始めました。

次男には発達障害があり、自閉症スペクトラム(ADHD疑い)と診断されています。現在は、特定の音に対する聴覚過敏があり、その対策としてイヤーマフを使っていることは前回記事にまとめました。イヤーマフで自閉症スペクトラムの次男の聴覚過敏はどう変わ...
発達障害児

イヤーマフで自閉症スペクトラムの次男の聴覚過敏はどう変わったか。効果や選び方をまとめてみました。

自閉症スペクトラムの次男には、聴覚過敏があります。特定の音に対して強烈に反応するので、日常生活に支障がでているという話は以前書きました。発達障害児の聴覚過敏ってどんなもの?自閉症スペクトラムの次男の具体例。そんな次男の聴覚過敏対策として、現...
発達障害児

発達障害児の聴覚過敏ってどんなもの?自閉症スペクトラムの次男の具体例。

自閉症スペクトラムの次男5歳。現在、聴覚過敏が真っ盛りです。もしかしたら、成長とともに今よりももっと症状が激しくなってくる可能性もありますが、現在もなかなか手ごわい状態です。ということで、そんな次男の聴覚過敏について…■気づいたきっかけ■思...
人間関係

自閉症スペクトラムの次男。就学前までに消えた6つのこだわりと考えられるその理由。

自閉症スペクトラムの次男は、来年度の就学をひかえています。こだわり・多動・かんしゃく…など、なにかと特性が強いので、就学先についても支援学校にするか支援学級にするか悩んでいるという記事は何度か書いてきました。【発達障害】特別支援学校か特別支...
発達障害児

【発達障害】自閉症スペクトラムの次男がパニックになった時の我が家の対処法。

自閉症スペクトラムと診断されている我が家の次男。こだわりと癇癪(かんしゃく)が非常に強いという特性があります。こだわりにかんしては、年齢が上がるにつれ緩和してきている部分もあるのですが、今でも対応に苦労しているのが癇癪の強さです。癇癪も頻度...
発達障害児

特別支援学級で発達障害児はどう過ごしているのか。教材は?雰囲気は?小学校見学の感想まとめ。

現在5歳の次男(年長)には、発達障害があります。自閉症スペクトラムと診断されており、今は福岡市内の療育園に通っています。2018年度に就学するとあって、現在は次男の学校関係の予定に奔走している私ですが…。こちらでも度々記事にしているように、...
人間関係

【発達障害】子どもの多動症ってどんなもの?自閉症スペクトラムの次男の様子からみえてきた原因と対策。

自閉症スペクトラムと診断されている次男は現在5歳。癇癪(かんしゃく)とこだわりが強いのが特徴ですが、数ヶ月前から「多動」という特徴も加わるようになりました。多動というこの言葉。身内に発達障害の子がいたり、そういった支援機関で働いているような...
発達障害児

【発達障害】特別支援学校か特別支援学級で就学を悩んだ時に親が考えておきたいこと。

発達障害で、自閉症スペクトラムと診断されている我が家の次男は現在5歳。年長の現在、通っている療育園ではもっぱら就学に向けての行事が増えてきています。発達検査や小児科医の診察・学校見学など、それはそれは日々の予定が目白押しです。ほぼ毎日、なに...
人間関係

【発達障害】ことばの遅れがみられる子どもへの接し方。大人ができる8つの工夫。

「うちの子、発達障害じゃないかしら…」親がそう気付くきっかけのひとつに、ことばの遅れというものがあります。子どもも1歳を過ぎると、「あーあー」「ぶー」などなんらかの発語がみられるのが一般的ですが、中にはいつまでたっても何も発しないという子も...
人間関係

発達障害児のこだわりってどんなもの?自閉症スペクトラムの次男の具体例。

我が家の次男は現在5歳。自閉症スペクトラムと診断されています。こだわりと癇癪が強いのが特性です…。・・・といつも書き出していましたが、実際発達障害児と接する機会のない方にとっては「こだわりが強いってどういうこと?」と感じているのではないかと...
人間関係

発達障害児の癇癪がひどくなるダメな対処法3つ。自閉症スペクトラムの次男の例。

「我が子の癇癪のひどさにほとほと参ってしまう…」そんなお悩みをお持ちのママさん、いらっしゃいませんか?実は私のことなのですが(笑)、私も次男の癇癪のひどさには本当に心身共に参ってしまう時があります。次男は自閉症スペクトラムと診断されています...
人間関係

【福岡市版】療育手帳の更新はいつどこでどうやるの?自閉症スペクトラムの次男が実際にやった手順と内容。

我が家の次男は現在5歳。自閉症スペクトラムと診断されています。激しい癇癪と強いこだわりを特性として持っている次男。そんな次男は、かつて生活していた熊本市での発達相談で勧められたこともあり、現在療育手帳を取得しています。程度は「軽度(B2)」...
人間関係

発達障害児は療育園でこんな風に過ごしていた!一日保育体験に参加してきました。

我が家の次男は現在5歳。自閉症スペクトラムと診断されています。強いこだわりと激しい癇癪を特性として持っている次男は、現在福岡市立の療育園に通っています。入園前に療育園での一日の流れというのは大まかに伝えられてはいたのですが、いざ次男が通い出...
人間関係

発達障害児の子育ては何が大変なのか。自閉症スペクトラムの次男の例。

「発達障害児の子育ては何がどう大変なのか」最近、このような疑問から私のブログを訪れてくださる方が多いようです。そう言われると、私はこの問いに対しての自分の考えを記事にしたことはまだありませんでした。次男は現在5歳。自閉症スペクトラムと診断さ...
次男の成長記録

発達障害児(自閉症スペクトラム)の次男の4~5歳までの成長記録まとめ。

早いもので、次男も先日5歳の誕生日を迎えることができました。次男には発達障害があり、自閉症スペクトラムと診断されています。強いこだわりと激しい癇癪を特性として持っているのですが、この4歳から5歳までの1年も本当にいろいろあったな、と…。成長...
人間関係

発達障害児の言葉を増やすにはなぞなぞが効果的?!言語聴覚士おすすめのその理由とは。

我が家の次男は現在4歳。自閉症スペクトラムと診断されています。先日、次男が通っている療育園で言語聴覚士さんとの面談があった話を書きました。子供の癇癪を減らすには家庭でのルール作りが効果的。落ち着きが出てきた我が家の次男の実例。子供の癇癪を抑...
スポンサーリンク